2023年6月12日月曜日

とんでもないとまとぱすた

【材料】

とまと:中2
にんにく:大1欠
チーズ:40g
タイム:たくさん
Bペッパー:たくさん
エキストラバージンオリーブオイル:適量

=====

【レシピ】

とまとをダイスに切る

あとでパスタを混ぜ合わせられそうな大きい器に入れ、軽く塩を振って水気を出す

ニンニクを最大限微塵ぎる
細かく刻んだチーズも一緒に、チーズとニンニクのたたきをつくる

大量のタイム、ペッパーを入れてたたく

ひとまとまりになってきたら

オリーブオイルをひとまわしののちたたく


完成したら、水気の出たトマトとチーズニンニクを和える

茹でたパスタの水を切り、和える

オリーブオイルを適量(2~3まわし)いれて和える

盛り付けて、ペッパーでおしゃれに

完成

=====


 

デンマーク視察と雑談

 WinCのデンマーク視察ということで、6月1日からデンマークに来ています。


デンマークは

シェラン島(右)、フュン島(中央)、ユトランド半島(左)

の三つに分かれており、到着した首都のコペンハーゲンはシェラン島に位置しています。

https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fwww.travel-zentech.jp%2Fworld%2Fmap%2Fq090_map_denmark.htm&psig=AOvVaw1KoFehXf7haXdVqfxyWzoG&ust=1686646468248000&source=images&cd=vfe&ved=0CBEQjRxqFwoTCJiH2u6tvf8CFQAAAAAdAAAAABAw

コペンハーゲンには「ブラックダイヤモンド」と呼ばれる王立図書館やコペンハーゲン大学、観光で言えば世界三大がっかりにも選ばれている人魚姫もいます。(一年住んでいたのに一度もお目にかかったことがない。そして、今回も。。)


そんなコペンハーゲンを1日で離れ、第二の都市であるユトランド半島のオーフスにきました。


初日はエグモントホイスコーレの野外フェスにいったのですが、

それは別の投稿に置いておいて


1週間弱、オーフスにあるDokk1という施設で文献調査をしました。

図書館Dokk1

電車も通っていて、アクセスしやすい。
でも高いので中央駅から10分弱なら歩いた方がいいかなとおもう。


施設の周りには遊具などもあって、全体鏡ばりなので
うちからも外からも海が見える絶景。ドラゴンもいるよ。

今回2ヶ月ぶりにいったら、ネギが生えてた。
ネギに挟まる子どもたち。

この施設は図書館だけじゃなくてビザの手続きとかをするSiriやTV局、カフェなどいろいろな機関が併設されていて、おとなたちの場所みたいに見えるけれど、実は図書館内に絵本だけじゃなくて子どもたちが遊べる遊具や子ども向けのかわいい展示などもあって、そとにはネギが生えてたり、ドラゴンがいたりと、

子どもの時から図書館にいることで、自然と
本に触れる機会が増えるだけではなく、想像力が培われる場所でもある。

だんだん、本を読むことがハードルになってきているけれど、本に対しての苦手意識を植え付けないという教育水準が高い北欧ならではの工夫がされている場所。

今回も来れてよかった。読みたい文献も見つかった。

===

おまけのようなはなし。


公園がたくさんあるので、半額のクロワッサンサンドを持ってピクニック。
写真はちょっと良くないね。芝生が混じってるんじゃなくて細いネギだよ。

前回も半額のクロワッサンサンドを食べたけど、そのときはカトラリーを一切持っていなかったので木製の使い捨てのものを購入。
日本みたいに割り箸やストローはくれないんだなぁ。


また、オーフス滞在期間中は、Airbnbというサービスで

使っていない一部屋借りて自炊しながら生活していました。


実際につくった料理(パスタ)。

美味チーと美味ビーで、貧乏飯のはずなのにQOL高い暮らし。


とんでもない冷製トマトパスタを編み出してしまったので、絶対日本でまた作りたい。

どんなにおいしいかったか。。(以下の写真の中にはない)






このトマトジュースで煮込んだパスタも美味しかった。



2023年6月4日日曜日

演劇と歌曲のいちにち

 2023年6月3日(土)

職場が変わって2か月ということに驚く。

まだ2か月しかたってないのか。いろいろありすぎる。

とはいえ、いろいろあるのは新しい職場ではなく野研の方だ。

潮干狩りも奥田牧場でのパーティーもタンゴの節句もその合間に続いている助成金申請の書類作成や会計監査やハチミツの瓶詰めなんかの合間に、授業や会議は淡々と毎週毎週のリズムを刻んでいるだけだ。

今日は演劇と歌曲の日だった。

劇団「風」によるバリアフリー演劇「Touch」


ほうぼくの「希望の街」を応援する企画。バリアフリー演劇というのを体験してみたいと思って観にいってみた。

ステージ上には電子掲示板の字幕と手話通訳、会場には音声ガイドが流れていた。音声ガイドは、必要な人だけイアホンとかで聞くのかと思っていたので、ちょっと意外だった。

私は、字幕があると一生懸命文字ばかりを読んでしまいがちなのだけど、途中で、見なくてもいいんだと気がついてお芝居が観やすくなった。

手話通訳さんは、お芝居の登場人物ではないけれど、役者とコミュニケートしていた。音声ガイドも「フィリップ(登場人物の名前)が手話通訳に〇〇する」とか言っている。お芝居に取り込むことで、手話通訳が必要のない人たちにとっても邪魔にならない、どころか、面白い演出としてプラスに働いていた。

上演後に劇団の柳瀬さんからのお話で、障害者のための上演をやっては新しいバリアを作るだけで、バリアフリーにはならないから、みんなが同じものを楽しめる舞台を作っているというような趣旨の説明があった。なるほどと思った。

それと、聴覚障害や視覚障害だけが演劇を観るバリアではなくて、他の障害や経済的なことや離島に住んでることもバリアになるから、それをフリーにする公演をしたいと思っているということも。なかたねが種子島の学校で「風」のお芝居を観たと言っていたのはそいうことだったんだね。

あと、印象的だったのは、最後のシーンでしっかりと鼻をすすったりして泣いている感じのお客さんが多かったこと。だいたい、お芝居のラストで心を打たれても、他のお客さんの目を気にして静かに涙を流したり、流していないふりをしたりしてしまうような気がするけど、今日のお客はその辺りの忖度がない人が多いのか。オープンマインドなんだろうなと思った。そして、そもそも他のお客さんの目なんて、気にする必要ないよねと気がつく。


そして、今日の次の目的地の門司港へ移動。

岩田さんの酒蔵コンサートの前に、10月のイベントに向けての打ち合わせ。

マツオさんはいろんなイベントや舞台を作っている人なので、打ち合わせの準備も整えてくれていて、トントントンとポイントを押さえて建設的に打ち合わせが進む。

岩田さんのコンサートが始まると、いつものようにドイツの暗い森の中にいるような気分になる曲に包まれる。今日は満月だからか、月や星に関連する曲をたくさん歌ってくれた。

シューベルト「星」という曲はキラキラしていて素敵だった。