今年の夏は、京都より九州の方が涼しいようだった。
やらないといけないことはあるんだけど、腑抜けたような毎日。
一人での生活は、あっという間に時間が過ぎる。
御蔭寮でなら、メールをチェックして、ちょっとだけ仕事して、朝ごはんを作って朝ごはんを食べながらおしゃべりしたり今日の作業の段取りを確認したり、そして身支度してちょっと休憩して朝の作業を開始するくらいの時間が、北九州の自分の部屋では新聞を読んでるだけで過ぎてしまう。
いかんいかん、もっと有効に時間を使わねば。
お盆を挟んで、大文字焼きの大宴会の様子をHPでみながら、ちらっと遊びに行こうかなと思った。
2日前にチェックした時には、週末のフェリーは満席だったけど、たまたまキャンセルが出たらしく、19日(土)のツーリストが1つだけ空いていた。差し入れのお酒と家に余っていた夏用のマスクをひと束ザックに詰めて出発。
20日(日)の朝に御蔭寮に到着。
台所のドアを開けて、おはようと声をかけてすぐに、フェーズが変わっていることに気づく。
前半とメンバーが入れ替わっている。お酒を飲まない人が多い。足りなかったらいけないと思って、3本も持ってきたのに。
作業が始まると、さらにフェーズは明確に変わっていた。
粉をかぶるような作業は・・・ない。
足りなかったらいけないと思って30枚持ってきたマスクの出番はない。
しかも日曜日は安息日。
部屋の掃除とゴミの整理。
クーラーの取り付け作業を避けて、喫茶店で冷たいもんでもいただいたり。
21日(月)
今日こそ作業を・・・
前半に比べて明らかにのんびりしている。
ずっといる人にとっては、ゆっくりと変化しているからいいのかもしれないけど、途中にいなかった私は、なんだか戸惑ってペースが掴めない。
22日(火)
午後は川床へ。
貴船の川床へ行くのは、何年ぶりだろう・・・っていうか、前に行ったとき、どのお店に入ったらいいかわからずにうろうろしてうろうろして、どこにも入れずに、貴船神社でペットボトルのお茶とか飲んで帰ったような気がする。貧乏な大学院生のころ。
はんざきは、どこに行ってもはんざきだ。
「魚がいるよ!」と言って川床から手を伸ばして、魚をすくおうとする。
「ぜったい取れる!」
餌も使わず、ただ寄ってきた魚を捕まえるという原始的な漁法。
それを見ていた知恵のある人類は、道具と餌を使った仕掛けを思いつく。
人類の知恵により、魚が捕獲される。
川床のお座敷遊びとは、人類の叡智も感じることができる奥深きものなり。
23日(水)
台所の隙間がきれいに埋まって、工具を整理して、お漬物を買いに行く。街歩き。
出発前にかしらが送ってくれたアイスを食べる。
前半の人たちを思って、申し訳ない気持ちになる。
でも、食べる。
でも、おいしい。
24日(木)
朝ごはんもゆっくり。
炊き立てごはんに、お味噌汁と昨日買ったお漬物でシンプル朝ごはん。
冷蔵庫の中身を着々と減らしていく。御蔭寮生活はだんだんと収束に向かっていく。
フレッシュがきてくれて、特に作業はなく、一緒に川に遊びにいく。
夜は裏のお店に行く。
おまかせの八寸を頼んだら、ちょっとひと手間かけた感じの料理が出てくる。
昼間にヘビメタかけながら仕込んでいた料理はこれであったか。
入口横の個室に。たぶん、4人くらいで使うとちょうどいい個室に6人でぎゅうぎゅうに入る。
一人か二人で行って、カウンターでちょっと食べて飲んで、という感じのお店。
御蔭寮に少人数で短期滞在で自炊しにくいなというときに、しっぽりと晩ごはんを食べるのには、いいかも。
そんな機会があるかどうか、知らんけど。
25日(金)
毎月25日は天神さんの市が立つ日!!
わーい!
古着の安い着物を買う気満々で散策。
そのうち、お披露目するね。
櫛やかんざしもたくさん出てるけど、アップにするには髪の長さがまだ足りないんだよねと自分に言い聞かせて見るだけに。
気がつけば、さらにフェーズが変わっていて、完全に観光フェーズ。
作業服の出番はない。
ハンズマンで買った汗をかくと涼しくなる長袖のシャツは、出番のないままザックの奥にしまわれた。
26日(土)
今日はバッジュ・シャームのトークイベントへ。
その前に一乗寺の恵文社に行って「夜の木」という絵本をゲット。
一乗寺はアヴリルという糸屋さんの本店がある。
恵文社に着く前に、吸い込まれてしまった。
夏物の糸がセールになっている。
「このあたり、お買い得ですよ。こんなにお安くなることは、あんまりないですよ」
という店員さんの言葉に、ええ、そうですよね、知ってますよ、と深くうなづきご購入。
イベント会場へ。
京都市役所のそばのおしゃれビルのイベントスペース。
その1階で、障害者アートの展示販売会をやってた。
作家さんたちが自由に描いた絵画作品をデジタル化して、素材とサイズを統一して、サブスクで販売しているらしい。ちょっと面白い仕組みだなと思った。
個人宅よりカフェとかに需要があるかもしれない。
北九州だと難しいかもだけど、京都だといいかもしれない。カフェとかゲストハウスとかいっぱいあるから。
トークイベントでは、バッジュさんのお話の内容も興味深いんだけど、イベントの組み方とか、予算の出所とか、そいうことが気になってしまう。
イベントの参加費は無料。会場費も音響機材もとても立派。チャイと軽食がついてると聞いていたけど、軽食はお腹がいっぱいになるくらいしっかり出てきた。
大阪神戸インド領事館とか日本インド文化経済センター(NICE)が後援しているからかな。
インドの音楽を聴いて、バッジュさんの話を聞いて、チャイを飲みながら他のお客さんたちと交流。サイン会を終えたバッジュさんも軽食を食べにきて、おしゃべりに参加。バッジュさんが師事していたという叔父さんの作品の写真を見せてもらう。今のゴンド・アートの流れを作った人のエネルギーに満ちた作品。
27日(日)
いつのまにやら手作り市好きになっていたなかたねのおすすめで、上賀茂神社の手作り市へ。
上賀茂まで移動するバスの中で、なかたねは糺の森で手作り市をやっていることに気が付く。
え?それって家の近所だよね。
「私、このあと糺の森に行くね」となかたねは、手作り市をハシゴする予定に。
小籠包と私は、まだバッジュ・シャーム展を見ていないので東寺へ。
上賀茂から東寺って、移動しにくい。
作品は力強くてダイナミックでありながら静か。
インパクトのある色使いでありながら透明。
展示を見て京都駅に移動しているといぼりから電話が。
「今、京都にいてインド映画見たところで、ボラ持ってるんだけど御蔭寮に持っていっていい?」
京都でインド映画でボラってよくわかんないですけど、もちろんいいです!
ということで、夜はいぼりとアルパカとメットとモッチーが来て、ボラのココナッツミルク煮とカワハギのお刺身!
夏の御蔭寮改装マンスの最後の夜は、素敵なパーティーになった。
28日(月)
バッジュ・シャーム展の企画をしている伊勢さんのお店「ティラガ」にカレーを食べに行くことに。
なんとそのお店は、RRRのチャランくんが来日した時に行ったお店で、ファンの聖地になっているのだとか。
チャランくんが座っていた席には先客があり、違う席に座ってチャランくんが食べたというベジミールをいただく。バスマティライスにスープとか豆とジャガイモを煮た物とかをのせて食べる料理だった。ヨーグルトとココナッツミルクのソースとかもまぜて、しっかりモリモリ食べていると、例の席が空いたので、店員さんにお願いして写真だけ撮らせてもらうことに。
店員さんが「撮りましょうか」と声をかけてくれて、手早くチャランくんグッズをテーブルに並べてくれる。
ファンなんじゃなくて、ファンの友達に送るための写真なんだけど・・・
なんだか、しっかり聖地巡礼な写真を撮影してしまった。
東寺に絵を見に行くメットと別れて、四条でバスの乗り換えついでに十三やの本店に立ち寄る。店員さんの圧に負け負けで、負け負けの買い物をしてしまう。
うー、次は負けへんでー!!
いや、たぶんあけっぴろげで人がいいことを良しとする九州人が京都人に勝てる日はない。
筑紫の磐井のときも太宰府に梅の木が飛んできたときも観光で老舗の本店に買い物に行ったときも常に負け続ける。
御蔭寮に戻って、最後にもう一度キッチンとトイレとお風呂を掃除して、戸締りの確認をして、ご近所へのご挨拶。
新幹線で3人で小さく打ち上げ。
実は、今回、カメラを北九州に忘れていて、1枚も写真を撮れていない。
こんなに観光フェーズだったのに。
ということで、文字だけの報告。
街で見かけたちょっとした面白いものとか素敵なものを記録に残せてないのが本当に残念。
近いうちに京都にまた行きたいなと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿