2021年12月19日日曜日

煎るべきか、蒸すべきか


鉄板が十分な温度に達したので、蒸すよりも先に煎ることにした。焼き芋をくれた女性からカゴひとつ分の葉をもらった私たちは、自分たちで摘んだ(押した!)ものに女性からもらった分を加えたうえで半分に分け、片方を煎ることにした。



ドラム缶に乗せた鉄板の中に葉を放り込み、両手で揉みながら全体をかき混ぜる。ときどき鉄板に押しつけるようにして、時間をかけて乾かす。ぐったりしていた葉は少しずつ身を縮め、バラバラという音は次第にカサカサと軽くなる。じわじわと力を奪われていく葉は初めこそ身を寄せ合っていたものの、潤いをなくし乾ききった両の手は、たとえ頬を撫でたとて互いを傷つけるばかりだった。



私とチクワと先ほどの女性の3人で葉を揉んでいたが、女性が途中で葉をふるいにかけるという。一度鉄板から葉を取り出し、布を敷いたザルの上でふるいにかける。ふるいからこぼれた葉のカケラが風で飛ばないように注意しながら、残った葉を再び鉄板に戻す。この作業を何度かくりかえす。すると、丸々としていた葉はさながら即身仏にならんとして絶食をおこなう高僧のように、ありとあらゆるものが削ぎ落されていく。最後に残った一本の茎が「白折」と呼ばれる。

煎る作業では、葉を焦がさないようにする必要がある。なかには焦げた葉で作ったお茶が好きな人もいるらしい。

「じゃあ、ちょっとだけ焦がしてみましょうよ」とは、言えなかった。



さっそく、煎ったばかりの葉でお茶を飲む。緑色の砂金をぱらぱらと急須に落とし、ひしゃくで熱湯をそそぐ。はみ出し者がひしゃくから逃げ出し、つまずいて、錆びたストーブの上に転落した。その悲鳴はだれに聞こえただろう。紙コップを満たしたお茶は、蛍光ペンをそのまま溶かしたような、目の覚めるような鮮やかな菜の花色をしていた。

少し冷ましてから一口。わずかに青臭さを感じられる。新鮮さの証拠だろう。

「味はいまひとつかもしれんけど、なんにも(薬など)つかってないから」

飲み干した瞬間、新たに注がれる。なんにも使ってないからこそ、いくらでも飲める気がした。他の参加者はそれぞれ弁当やお菓子を持ち寄り、談笑していた。

「空いたよー」

「おー、じゃあ、やろかな」

煎る作業の順番待ちをしながら、それぞれ持ち寄った弁当やお菓子を食べて過ごす。

 

「もともと四国の、徳島の町でやりよる方法をそのまま導入したんやけどね。これだと飲むまで数日かかるから、煎る方法も使う。これならすぐ飲めるやろ」

そういうと、男は釜の蓋を開けて、お湯の様子を見た。どうやらいまひとつのようだ。

「蒸すのは30分ぐらいかかる」

私たちはまだなにも手をつけていない葉を用意し、沸騰するのを待った。

「これ少ないけど」

焼き芋の次はおにぎりと卵焼きとキュウリちくわをもらった。梅のふりかけが混ぜられ、巻いていた海苔がもう柔らかくなったおにぎりは、とても懐かしいものだった。

「これぐらいでいいかな。葉っぱもってきて」

そういわれた私たちは、残りの葉を釜の上に置かれた蒸し器のなかに投入した。煎った葉と蒸した葉では、お茶の色が全く違うという。蒸し器の間から漏れ出る湯気が、かすかな葉の香りを連れてくる。紙コップはもう乾ききっていた。

 

 蒸しはじめてから、20分ほど経過していた。

「今日は葉の数が少ないから、もう混ぜて良いかも」

チクワが蒸し器の蓋を開けると、窓の向こうの雲の果てに心惹かれる鳥のように、自由を得た湯気が飛び立ち、たちまち消えていった。混ぜ終えた後もう一度、少しの時間蒸してからカゴに葉を移し、天日干しにする。

「上から網かなにか置いとかんと、風で飛んでいく。まえに、全部飛んでった人がおった」と笑う。





「この方法でつくるお茶は、さっきのとは色が変わるんだよ。ああ、もうどれがだれのか分からんな」

説明しながら、私たちの前に新しい紙コップを置いた。すでにつくっていたといって、蒸した葉のお茶を飲ませてくれた。注がれたお茶は、赤みの強い黄色(金茶色というのだろうか?)だった。痛いと言えるほど熱いのでほんの少しだけ口に含む。煎ったときのお茶と異なり、青臭い匂いを感じなかった。煎ったお茶を中学生とするなら、蒸したお茶は初老ぐらい、かな。草っぽさを感じないぶん、増した苦みが何の邪魔もなく味蕾に到達する。

お茶を飲んで気持ちが少しでも楽になる瞬間は、心地よかった。


 

葉の匂いで満たされたレンタカーに乗って、山を下る。車が揺れる度に、後ろからカサカサと笑い声が聞こえる。

「これのナビも使えるんだけど……下道で帰ろうか」

画面を押しながら目的地を設定する。所要時間は1時間を超えていた。ダメだ。下道で帰ると車を返す時間に間に合わない。しょうがない、また高速に乗って帰ろう。私は車載ナビを消し、スマホを叩き起こした。

陽光が山の向こうであくびする。


0 件のコメント: