2017年7月14日金曜日

岸見の石風呂

 7月9日、朝5時に北九州市立大学に集合。そして、山口県の岸見の石風呂に向かった。
私にとって野研での初めての県外活動で移動の時からワクワクしていた。9日は、雨が激しく降ったり止んだりと不安定な天気だった。炊き出しの時は雨だったが、藁葺き屋根からもくもくと湯気が上がる姿を見て石風呂に入るのを待ち遠しく感じていた。

石風呂

 石風呂が炊けたての頃は上部の空気が熱いため、寝転んでお風呂に入っていた。しかし寝転ぶと、薬草のいい匂いを愉しみながら、石風呂を全身で味わっている気分になるので、時間が経って温度が少し下がってからも石窯に入ると転んでいた。石風呂が炊けて、しばらくすると地元の方々もやって来た。中には私たちと同様、初めての方もいらっしゃって、一緒に石風呂に入ったり会話をしたりできた。

囲炉裏で焼くかき餅

 石風呂から出ると、自分が思っているより全身から汗が出ていた。石風呂から一度出て一休みすると、またすぐ入りたくなる。石風呂はサウナと似ているが、蒸気で息が苦しくなることはない。800年以上もの歴史を感じ、薬草のいい香りを愉しみながらじわじわと体が温まり汗を流せる石風呂体験は、素敵な思い出になった。





 
 石風呂から上がった後に、接待を受けた。茶粥とお漬物の相性は抜群。茶粥に入ったサクサクとしたかき餅は、お茶がよくしみるともちもちとした食感になりこの変化も味わうことができた。地元の方に健康茶として親しまれているお茶も美味しく頂いた。

(カルピス)

0 件のコメント: