2019年9月30日月曜日

秋海の誤算

紺碧の海は昨日、鏡のように澄み渡り、雲間からさす光の束が、きらきらと海の底を照らしておりました。

予定通り大学を7時に出て、10時前には浜に着きました。穏やかな南風。天気も波も順調。貴重な秋海をおもいきり堪能できる、そんな日になるはずでした。

ああ、しかし、なんとしたことでしょう。


装備をととのえいざ海へと歩き出したダイスケはそのときになって初めてあることに気づいたのでした。何かがたりません。あろうことか、足ヒレを忘れてしまったのです。

海は目の前なのに。どうすればよいのでしょう。ダイスケはあまりのことに、しばらく呆然としゃがみこむのでした。こんなことは初めてです。そうして海をみながら考えました。

そういえば昔、初めて潜りを教えてもらったころ、
ダイスケがついて回った沖縄のオジイたちやソロモンの島人たちは、みなカエル泳ぎをしておりました。カエル泳ぎで海深く潜っておりました。そうだ、カエル泳ぎこそ、ダイスケのダイビングの原点であったのです。

ダイスケはヤスを持ちなおすと、透明な海に身を沈め、静かにカエル泳ぎをはじめました。



本当にとても良い海なのですがダイスケのせいで遠くへは行けません。それでも一番弟子のアルパカ君は、まるでダイスケの失態をおぎなうかのように、近場の浅瀬で一生懸命にヤスを突き、魚の数を増やしていきます。潮の流れに乗って大型のウマヅラカワハギの群がやってきました。


二番弟子のイボリットは、ダイビング釣りでカサゴを釣ります。





カエル泳ぎのダイスケは、水面に浮いてきたボラとイカを突くので精一杯でした。それでも足手まといにならないように泳いでおりました。



アルパカ君が突いた魚をおかずに、火をおこしお昼ご飯を食べました。こんな穏やかな日は、魚が多い遠くの岩場まで泳げるはずなのに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。



ダイスケは意を決して、イボリットにひとつの提案をしました。もっと魚がいる深い海まで、私がイボリットを引っ張って連れていくので、そのイボリットのフィンを貸してほしい。魚を獲るためにが海に潜るときだけ、つかまっているヤスから手を離し、しばらくその場で浮いていてくれはしまいか。


魚とパインを食べておなかいっぱいになったイボリットは、快く承諾してくれました。

ありがとうイボリット様。必ずや貸してくれたフィンよりも大きな魚をとらえ、謹呈いたしまする。




それはクチグロと申しましょうか?あるいは老成し完全に縞模様が消えているので、時にギンワサとも呼ばれる幻の魚です。はたしてダイスケはイボリット様との約束をまもり、見事なオスのイシダイをついたのであります。


その日のうちに、その見事なイシダイは、たくさんのカワハギとともに料理大将のところに持ち込まれ、


その翌日にはイボリット様のおとりはからいで14名もの者たちが集まり、みなでたのしくお刺身や煮物ををいただきましたとさ。


2019年9月28日土曜日

ポリフェノールたっぷり

今日はぶどうの日!

いつも起きる時間に電車に乗ったよ

もぐさんに初めて会ったよ

あじむに行ったよ
安心院

ぽぽーっていう、果物を買って、
耕智ぶどう園にいったよ

無農薬で、耕智さんはおいしいぶどうをつくるんだ!

どうしたらいいんだろう、こんなにもたくさんのぶどうを前にしたら、、、、

食べるしかないよね!

たくさんもぎもぎしていると、もうお昼の時間。
みんなのもちよりごはん!!!



2019年9月25日水曜日

小さなお友達

9月前半に過ごした奥能登での記録です。

南山に着いた日、私は草刈りの担当として草を集めて小山をぼこぼこ作っておりました。

雑草により造られた昆虫の住処が崩壊し、コオロギやバッタたちは一目散に逃げて行きます。
そんな中、ふと目があったのが彼ら。

カマキリです。久しぶりにこのサイズを見ました。
小学生の時は僕も例に漏れず虫網と虫籠を両手に持って近所を走っていた頃がありました。カマキリの卵を見つけてなんとか孵そうとして失敗した苦い記憶もあります。
そんなこんなで見っけたカマキリさんを一つの小山に集めてみました。それが上の写真。
それぞれ距離をとって静止、緊張を含んだ静寂が小山を包みました。

そんな感じで南山での生活が始まりました。

オリジナルの土壁ハウスに住む高島さんを訪ねたときにも
カマキリと仲良くなりました。 カマキリづくしです。

あまり警戒されない
今回は奥能登らしい報告ではなくなってしまいました。
らしい報告もちゃんと書きますのでご期待下さい。

2019年9月22日日曜日

ダンシャリストへの道

昨日は大學堂のお掃除night!

店長・はつめっとは片付けが大嫌い、、、
でも、大學堂のお掃除でモノを捨てる感覚を鍛え、
キレイなスッキリ空間を経験!!!🌟🌟🌟

いやあ、こういうことかあ〜
みんなと一緒だったからできたことですねえ、、、ぱふぇたい!


今日は梅シロップ君を作ったよ!
成長日記つけなきゃ、、、!




2019年9月19日木曜日

海辺のアートギャラリー作品パース

門司港で11月16日から1ヶ月の期間で展示される、海辺のアートギャラリーの作品のパースを作りました。

関門海峡が見える場所に、五右衛門風呂を置きます。「極楽海峡風呂」


ロータリーだとこんなイメージ


もっと海に迫るのであれば候補地2


花の植栽でもっと極楽な感じに

2019年9月18日水曜日

ようせいの住む村

綺麗な水の流れる上黒丸には、妖精が住んでいます。

やちさん。


紫のセットアップを着こなすやちさん
たまには街にもやってきます。



やちさんに流れている時間は、下界の者とは違います。


この日のやちさんは、22時〜24時に現れました。
でも、いつもの就寝時間は20時だそうです。


 やちさんには、胃がありません。
だから、すーごいおいしいものを、すこーしだけ食べます。


今日のやちさんは、細い細い道から軽トラで登場です。



そして、焼きマシュマロではなく、焼きスリッパ。
足が悪くて入院していたようせいは、火の力を借りて足を治します。


やちさんは、上黒丸の綺麗な水を飲んだ人しか会えない妖精です。

きのこが好き

わたしは、きのこが好きです。どこがすきかっていうと、、、、



まず、おいしいご飯をつくってくれます。


私を助手席にのせて、ドライブに連れて行ってくれます。


どんなに夜遅く寝ても、朝早く起きます。


虫と友達です。

ころころ絵を描きます。


色々な場所でお仕事をします。


いろんなことを知っています。
いっぱい話を聞いてくれて、
いっぱい面白い話をしてくれます。


あと、めがくりくりで口が小さくて、かわいいです。

またはやく会いたいな

パンパンに詰めて

この前、初めて石川県に行きました。
特に上黒丸の方で過ごしました。
来年の準備のためです。
この計画の準備の時には、たくさんの人物名が出てきました。
ナカセさん、奥さん、ヤチさん、タバタさん、コウチョウ、モリイグミ、えとせとらえとせとら

会うと全然呪文じゃなくなりました。

何をパンパンに詰めたかというと、まず、荷物。



あと、人。
人間自撮り棒の名は、私がもらった!(でもよく撮り忘れちゃう)




あと、やること!
全然ゆったりスケジュールだったはずが、九州から連れてきた雨や、いろんな楽しいことで気付けばピッチピチに、、、




最後は、、、自分がパンパンになっちゃった、
、、before→after

2019年9月16日月曜日

社会科見学 マッチョ編

9月16日(祝)
野研のおともだち寄川さんが、熊本でボディービルの大会に出るということで、見学に行きました。マッチョ業界とはあまり縁がないので、ボディービルを生で見るのは初めてです。


熊本の会場まで北九州から車で2時間半。
メンバーは、ダダ、ハデピ、いぼり、ちくわ、きぞく。
今の野研で最も筋肉的存在のちくわと最もマッチョ業界的存在のハデピ。
会場に着いたところで、全く違うということがすぐにわかりました。
駐車場の案内係から受け付け、会場案内まで、みんな胸板が厚くて脇がちょっと浮いている感じの体型。いわゆるマッチョ。マッチョだらけ。


大会はすでに始まっていて、男子のフィジークという競技が行われていました。ステージ上では、1列に並んでサーフパンツをはいた男性が、筋肉を誇示するポーズをとっています。あとでネットで調べた情報によると、フィジークとは、ボディービルと違って、上半身の筋肉のバランスを競うもので、大きな肩と細いウエストが評価ポイントなのだとか。ボディービルほど徹底的に脂肪を落とさなくてもいいので、最近は人気の競技なのだとか。確かに、今回もボディービルより参加者数が多かったです。



フィジークもボディービルも観客席からかけ声をかけます。
「〇番!」と名前でなく番号で呼ぶのが基本。
「大きい!」「背中が広い!」「キレてるよ!」という感じで選手の気持ちと筋肉を盛り上げるようです。
予選は、正面から4分の1ずつ回りながら、一斉にポーズを取っていくのを審査する方式です。人数が多い場合は、その中から審査員が指定した4,5人ずつを前に出して、同じことを繰り返します。



そして決勝は、選手が選んだ曲に合わせてフリーのポージングです。
ここでは、「ナイスポーズ!」というかけ声も飛びます。

周りの人たちは、「いいねぇ」とか「○○さん、すごいな!」とか言いながら観ていたり、選手リストに赤ペンで順位を書き込みながら観ている人もいましたが、私は、どうも観るべきポイントをつかみかねていました。

ゲストポーザーの須山選手が登場して、なるほど!と思いました。
須山選手はボディービル日本選手権2位の実力者、とのこと。お昼休みにチラッとお話しできた寄川さんも「あの人は、すごい」と言っていましたが、筋肉の量というか、ついているところというか、なんだか違っていました。ああ、みんなが目指しているのは、これなのか、ということが良くわかりました。百聞は一見にしかず。
ステージを降りて観客とふれあってくれる人柄の良さ。近くで見ると、ますますデカい。

表彰の前でもステージに登壇したらとにかくポージングでアピール
あと、ちょっとおもしろかったのはマッチョの人たちも服を着てしまうと案外普通の感じになるということ。70歳超級にでていた男性が服を着て隣に座っていても、ただのスポーティーなおじいちゃん。寄川さんもジャージを着ていると脂肪が落ちている分、いつもよりスリムな印象。街ですれ違ってもこんな筋肉が隠されているとは気がつかないかも。

とにかく、筋肉、筋肉、筋肉!という感じの時間でした。
ミラーニューロンの働きにより、私の筋肉も少しは鍛えられていたはず。
ぽよん。ぽよん。

2019年9月9日月曜日

奥能登にて

9月4日から9日まで、奥能登へ行きました。
みんなの予定は、8月28日から29日に金沢、30日に奥能登入りして、12日までの滞在です。相変わらずの途中参加、途中離脱。仕方ないとはいえ、やっぱり全部参加している人たちと、体験の濃度が違います。



さて、新幹線、サンダーバード、レンタカーとそれぞれ2時間半ずつ乗り継いで着いたら、野研メンバーと山形大のポッキーとヨネとハバトビ。そしてこの日は、宝湯へ外泊。宝湯は酒屋さんと温泉を営んでいらっしゃいます。温泉の2階は大広間です。大広間はふすまを建てて個室に分けることもできます。そして、個室になっている秘密の部屋もあります。2年前の芸術祭のときには、石川直樹さんの作品になっていました。今もそのときのなごりがあります。
まずは、お風呂に入ってから、大広間(の一角)を使って宴会です。広間には舞台があるので、それを使って自己紹介兼一芸大会。ハツメのダンス、ハデピの空手やちくわのデスボイスは野研メンバーにはおなじみの芸。ヨネはエアバトミントン、ハバトビはエア弓道をみせてくれました。いぼりの二重芸は、宝湯の橋元さんとコラボ。ほんとにスベらない芸です。愉快な宴会でした。


5日は、ポッキーカーでダダ、ハツメ、いぼり、フッキーが海へ魚を捕りに。あとの人たちは、土作り。左官のタバタさんがいろいろと親切に教えてくれます。
土を振るってワラと水を加えてこねます。それを漁網を張ったドームに塗り込んでいきます。こういう土方仕事には、労働歌が必要です。リズムが速すぎると体力が奪われるし、ゆっくりすぎるとはかどりません。ライオンキングの曲を何度も聞きながら、作業をしました。







夜は、魚を食べます。小木からキノコもやってきて、美味しいパンやチーズ、小倉から私が補給した日本酒やワインをゆっくりと。
と思いきや、家族会議が始まりました。テーマは、「きょうだいに矛盾するメッセージを送り、対応に差のあるお父さんと子どもたちのそれぞれの物語を整理しよう」です。参加者はずいぶんといろいろと整理して理解できたように思います。
訴えるのが上手な子、自分と気があう子、自分になついてくれる子、なかなか自分になつかない子、自分とペースが合わない子、などなど、いろんな子がいますが、誰に対しても同じ基準で同じメッセージを送らないと信頼関係は築けないなと、改めて我が身も振り返ってみたり。



6日は、土壁ドームの設置場所を決めて、準備したら、いよいよ壁塗りです。ポッキーたちは東京に向けて8時間のドライブ。




夜は、キノコのアレンジで里山マイスターのみなさんと宴会です。みなさんよく飲んでよくお話しします。お酒の瓶が次々に空いていきました。




7日は、午前中は芸術祭の作品見学。今回来ている人で、芸術祭に参加していたのはハデピといぼりだけなので、どんなものか観てみようという企画かな。お昼から、壁塗り隊と魚突き隊に分かれます。壁塗りには、キノコと一緒に里山マイスターの二人も参加。



8日は、吉ヶ池のお祭りの準備の手伝いと壁塗りの続きに別れます。この日で今年の壁塗りはいったん終了。来年の芸術祭本番で仕上げをします。












夜は、吉ヶ池の田畑さんにお招きいただいて宴会です。
そして、お祭りに参加します。ハツメ、ちくわ、るー、ハデピはすぐに太鼓をたたかせてもらっていました。あみつけやフッキーも挑戦します。キリコをひくのも野研メンバーが主力。というか、あるタイミングでは、野研メンバーしかひいてないときもありました。伝統的なお祭りなのに、オープンな感じです。







9日は、朝から片付けモード。余分な竹やワラを片付けて、泥のついた道具を洗います。
お昼から「よばれ」という能登のお祭りにつきものの宴会ですが、私とあみつけはタイムリミット。おっとその前に、つる子を迎えにすずなり館へ。
おしゃれTシャツですずなり館に降り立つつる子は、カルメン故郷に帰るのようでした。
それからあみつけと車で金沢へ。ドキドキのレンタカーの返却は、ほぼ全通しで「特に変わったところはないですね」といわれたので「はい!」と答えました。

そんな感じで新幹線に乗って帰宅中。もうすぐ小倉です。