2019年6月28日金曜日

よなくに日記➀


はて、与那国にきてもうすぐ1ヶ月。
怒涛の移動を終え、与那国での生活にも慣れてきた。

なにをかこうかな。
なにをかこうかな。

三線についてかこうかな。

与那国にきてから三線を触らなかっことはない!
と書きたいところだか、4日前にそれは途絶えてしまった。

ゆうくんから、300回ある曲を
聴きながらエアで4日間で弾くという
そして諳んじるという、課題がでたからだ。

エイサーの中でも早弾きの曲。
カチャーシーの時の曲だ。
カチャーシーは宴会とかでみんなで踊ることだよ。

わけも分からず、まず20回ほど聞き歌を覚える。
歌を覚えるとメロディラインが弾けるようになるから。

100回超えてくると歌を覚えて三線の音を聞くようになる。
どの音を押しているか、メロディーラインの音を拾う。

200回ぐらいまでは、歌、手を交互に見て、実際に自分で手を動かしてみる。
でも、それでも、諳んじるのはむつかいしい。
200見て、聞いて、歌って、手を動かしても、早弾きであるし
メロディーラインとは別の間の音が拾えない。のだ。

250を超えてきたころには、手がだんだん覚えていて
この歌詞の時にこの音と合わせれるようになる。
やっと今日300回終わったーー。

そして、このあとゆうくんとの三線を持っての練習が始まるのでした。

ゆうくんは、三線と向き合うことは自分と向き合うことだという。
三線の音は自分自身をよくも悪くも全部あらわすと。

こんな感じで毎日練習に励んでおりまふ。
たくさん練習時間があるように見えるけれど、
あんまりないのです。家事やクバのお手伝いなどたくさん仕事があり、
そういう、生活の中で三線を習っています。
練習をしている時に、この生活が大事だなぁと思います。

こっちに来て面白いことがたくさんあるのですが、
七月は盛りだくさん。伝統行事に溢れる一月です。


2019年6月27日木曜日

I went to APU

I was watching Kabuki. So, it was late to go to APU. It seems that I missed the stage more exciting than Kabuki.


The dinner was a home party at house of Prof. Mahichi. Her students brought each dish.




 Next morning, we hunted for blueberry in Prof. Mahichi garden. The garden was rich and comfortable.

branch


Iraqi bread is sold at A-price
We had a workshop of Stardome in APU garden, and a temporary workshop of Polynesian dance with Poi or sticks in Stardome. I enjoy a dance with sticks.


2019年6月25日火曜日

a lot to learn



Last weekend, we went to Ritsumeikan Asia Pacific University.The university building is large and impressive. The street with a turtle flag on it to indicate Oceania Week is like a town ...  I think it can build many Kitagata campuses.





Most of the conversations you can hear from all sides! 
APU is in Beppu, but seems to be overseas.


APU is located at a high place, and students can enjoy lunch at the stairs with a beautiful view.
From the place, you can see the city of Beppu, Beppu Bay and Mt. Takasaki. 
It is understandable that the name of the festival is "Tenku(sky) Festival" .


I choose Calzone and Thai curry at the cafeteria. A lot of vegetables are included and it is very delicious! It's so spicy! It is fun to have various menus.





Professor Mahichi and Daisuke's lectures from the afternoon and student presentations at Global Garden. Next, Prof. Mahiti's seminar class.
 I regret that I could not speak English well. Unlike a university with a large percentage of Japanese, the response is great. Because everyone responds, it is easy to talk and I feel that communication has been established. I thought it was not good for us to usually leave feedback only in ourselves.
I thought I must share anything in learning.




There is also regional diversity in the classroom tea ...! ! Everythings are fun. :D





Grand show at night. Various dances of Oceania program starting from hula dance!
 Calm and glamorous dance is like a warm wave. Beautiful performances, smiles and costumes, skins of various colors, hair, and all were wonderful and impressed. 
Everything was equally precious and beautiful. Time has passed in no time.





Home party at Prof. Mahiti's house. I had a lot of talks with various people.
The seminar students bring their food with them. It was delicious and I ate endlessly.
I liked Rice and fish! 
Everyone is very good at Japanese. I also have to study.






2019年6月23日日曜日

Oceania week in APU.

Prof. Mahichi Faezeh invited us to APU's Oceania Week. Attractive activities of APU's wonderful seminar students. I decided to connect the sister seminar partnership between Mahichi's  seminar and Yakern.

マヒチ・ファエゼ先生に、別府のAPUのオセアニアウィークに招待いただいた。APUのステキなゼミ生たちと、魅力的な取り組み。野研と姉妹ゼミ提携をむすぶことにする。

2019年6月19日水曜日

東北大学と山形鶴岡 byとめ

学会のため東北地方に行きました。
東北地方に行くのは2回目。
山と海と、豊かな土地でした。


















仙台と鶴岡

文化人類学会が開催されるので、東北大学へ。そのついでに、鶴岡にも向かうこととなった。鶴岡は、仙台のちょうど反対側なので、近いだろうという九州人の判断である。

仙台の朝食は、はでぴお勧めの塩釜市場でいただいた。

九州ではみかけないホヤ
この市場でも「へしこ」が売ってあった。なぜ?
ここでは大學丼のようなシステムの「マイ海鮮丼」なるものが!
タコ(ミズダコ)の刺身と、まぐろの刺身、まぐろの中落ちを二人でいただく。ご飯も刺身もボリュームがあって、おなかいっぱいになった。

マイ海鮮丼をつくる
その後、親切なタコ屋のおじさんにお勧めされた、鹽竈神社を訪ねる(しかも送ってもらった!)。

奥の階段は202段もある
長い階段をヒーヒーいいながら登って、お詣りした。

その神社から駅へ向かう途中に、なんだか面白そうなお店を発見する。

店先に椅子がつんであった
どうやらここは、アンティークチェアの修理屋だそう。なので、店内には素敵な椅子が所狭しと並んでいる。
しかも修理は予約でいっぱいらしく、3ヶ月待ち。

ハデピ曰く、魔法使いの店みたい
文化人類学会が終わると、車で鶴岡へ。
奥羽山脈の山々を越えると、庄内平野にたどりつく。鶴岡は仙台からかなり遠かった…。

車窓からみえる月山
鶴岡に着いたその日は、ダダの探検部時代の友人、ガンガンポッキーの家に泊まる。名前やその伝説はなんどか聞いたことあるが、実際に会うのは初めてであった。

ポッキーの畑でイチゴ狩り
朝ご飯にはポッキーがカレーをつくってくれた。スパイスが効いていて、とてもおいしい!
スパイスにこだわっているポッキー手作りのカレー
次の日はポッキーの案内で到道博物館へ。江頭さんが最初に言っていたように、ここは確かに一日では回りきれないくらい盛りだくさんであった。


ひとつひとつの展示がとても濃いので、なかなか進めない。
とくに皆が夢中になったのは「ばんどり」である。デザインが多様で、細かく、見飽きしないのである。しかも、かなりの数が展示してあった。
江頭さん曰く、このばんどり、おばあちゃんたちは今でも使っているそう。トチの実を拾いに行くときに、おばあちゃんたちが背負ってきて、驚いたとな。

ダダとポッキー
お昼ご飯は、ポッキーとそのゼミ生も一緒に蕎麦を食べた。麦切りもあったのだが、その日の分は売り切れていた。

午後は松ヶ丘開墾場へ。なんと月曜日のため休館日であった。
だが、この開墾場の藩士の子孫である方とお話しし、いろいろと松ヶ丘について教えてもらった。松ヶ丘では、20年前まで土地を集落全員での共同所有としていたそう。

松ヶ丘で記念撮影
ポッキーは1度大学に戻るため別れた後、散策していると荒れ荒れの茶の木をみつけたので、茶摘みをする。


その後、あねちゃの店で江頭さんと合流。野菜の買い出しをして、昔江頭さんが居候していたというロッジへ向かう。
ロッジに着いたら、晩ごはんの支度。先ほど買った野菜たちを調理する。
そして、摘んだばかりの茶葉もお茶にする。

フライパンで釜いりするダダ
江頭さんの電子レンジ乾燥茶とダダのフライパン釜いり茶


おしゃべりがとまらない

おいしいご飯と、美味しいお酒を食べながら、おしゃべりする夜はとても楽しかった。
綺麗な星を見たり、アルパカの映像作品をみたり、江頭さんの食べ物雑学を教えてもらったり、などなど。ものすごく笑ったし、興味深い話をたくさんことができた。

朝ご飯はあつあげ。
つぎの日は、くらげの水族館へ。
でも、水族館へ向かうまえに、よみがえりのレシピでみた焼き畑の場所へ。
映画でみた印象よりも、なんだか狭く感じた。


焼き畑をみたあとは、くらげで有名な加茂水族館へ

記念写真スポットもくらげ




くらげの世界は、宇宙のよう。何時間でもみていられるし、飽きない。
写真撮ったり、途中引き返したりとクラゲを堪能した。でも休日は、ものすごく人が来るようで、写真撮影や逆走は禁止らしい。
平日にきてよかった。

くらげをみたあとは、アルケッチャーノでお昼ご飯。こういうお店で食べるのは初めてで、少し緊張していた。一品ずつ、ゆっくりでてくるので、味わうことが出来る。

店名はダジャレ山形弁で『あったじゃないか!』
稚鮎と茄子の田楽
ヤギのチーズとさくらんぼのパスタ

一品ずつ、ゆっくりでてきて、ひとつひとつの料理について解説もしてくれる。
コース料理は一種のショーなのだと気づかされた。
また、ゆっくりでてくるので、味わって食べることも出来た。視覚でおなかいっぱいにならないのは大事かもしれない。
じつは、昨日の夜から朝にかけて、ずっと満腹だったのである。でも、どれも美味しくたべることができた。

ダダと江頭さんと別れて、とめアルパカと羽黒山へ。

有名な塔の内部はVRで見学できる
頂上までは歩いて一時間くらいらしく、迷ったが手前の五重塔あたりで断念。
このあたりでは、謎の玄関飾り?をよくみかけた。一体何なのかわからないが、ちょっと怖い

その日の夜も、ポッキーの家でお世話になり、つぎの日私は、アルパカとめと別れて飛島へ向かった。

8月1日から10月24日まで、金土をのぞいて、成田庄内間が1990円なので、また鶴岡へ遊びにいこう!!!