毎日色々なことがあってまったく報告が追い付かない・・
さてさて、みなさんこんにちは
今私は、ユンタ・ジラバ・八重山古典民謡を勉強中です
何がどのようなものか分からないと思うので簡単に説明します。
ユンタ・ジラバは作業歌(労働歌)であり、
農作業を行いながら男女に分かれて掛け合いながら歌う歌です。
ですので三線は使いません。
それとは反対に八重山古典民謡は琉球王朝からやってきた使いの人が
三線をもちいて歌ったものだといわれています。
なので格式高い感じです。
また、ユンタ・ジラバを歌う格好は庶民的なものですが
それとは反対に、歌う衣装も華やかで、化粧も施します。
こちらはユンタ |
こちらは古典民謡 |
コンクールが始まって以来歌の本質が欠けてしまった
評価する場があることで、認知度が高まり継承に貢献しているなど・・
私は節子さんが言われた「泣きたいときに泣くように、歌いたいときに歌う」
という言葉が心に残っています。
竹富であったゆう君も、感じたものを歌で表現すると話していました。
昔は、おじいもおばあも歌で会話が出来たよと。ゆう君はそんな人たちに
囲まれて育ったので、歌で会話をしていたそう。私にもいくつか歌で
話しかけてくれたが、ものすごく素敵だと思った。
とぅばらーま大会入賞の顔も持つゆうくん |
明日の夜、漁師たちの会合に呼ばれている。そこでは、おじいたちが夜な夜な
三線を響かせ、歌を歌い飲み交わしているそう。
今日あった海人の人は、歌に興味を持つ人はどんどん内地の人になってきている。
島の人は少なくなっている。と話す
文化に触れる |
ではまた
ぴぴ
0 件のコメント:
コメントを投稿