2020年6月30日火曜日

うううううううううみ。うみ。うに。うみ。

海レクで、毒魚などの「海の危険生物」について発表した。しかしこの海ではっきり分かった。本当の危険生物は「うに」である。今回行ったうみはうにの密集地帯だった。海靴でしっかりと防御されていたはずの私の足にも、うにの棘が遠慮がちに刺さっていた。ぎゃーす。
今回の海は波が岩に打ち付けており、わたしはきぞくと浅いところで潜る練習をしたり、あまりにも岸側は波が激しいので謎のデンジャラスな山道を歩いた。写真がない!残念。
わたしも圧倒的経験不足だから、気にしなくてだいじょうぶ。天然アスレチックもなかなかハードでスリリングで楽しかったよね。きぞく。


こんなざぱざぱな海なのに、だだは「だめやった」っていうのに、やはりだだのバディは魚を持って上陸してくる。だめの水準が高い。この瞬間はいつも感動です。おいしい魚をいつもありがとう。


アクアパッツァ、刺身、あら汁、皮の湯引きにして可食部全部味わった。今回帰りの車で話題になった、のどまで出かけているのに絶妙にわからなかった「ホメオスタシス」。
「ホメオスタシス」ってなに?とちくくに聞いたら「恒常性」と即答でちょっと複雑なうみの締めくくりだなと思った。
今思い出せばすっごいIQ上がった気がする。「外郎」の読み方とか。(笑)

イカミソカリーアレンジレシピ【いかみそカレーパン】

こんにちは、店長のルーです。
中学生のころ、友達の家に遊びに行くときにわざわざカレーパンをパン生地から手作りして持って行くのにハマっていたという過去を持つ、ルーです。

そんな私はイカミソカリーアレンジレシピとして
「いかみそカレーパン」をつくりました!
おすすめです。

今回もかつての私同様ホームベーカリーでパン生地からつくってみました。
それではいかみそカレーパンの作り方を紹介していきます。


【材料】
大學堂のイカミソカリー 1袋
じゃがいも 中1個
牛乳 100ml
小麦粉 20g
 チーズ (お好みで)

【作り方】
HBで生地を練っている間(60分)に中の具をつくります。
出来上がったパン生地はカレーパン一つ分に分けて寝かせます。
『具』
じゃがいもをこまぎりにして炒める。
火が通ったら、イカミソカリーをいれてあたためる。
このままだと味が濃いので牛乳でうすめ、ゆるめる。
小麦粉を入れてねっとり粘り気が出たら完成!

寝かせた終わったパン生地↑
『本体』
パン生地をのばしてカレーとチーズを挟んで成形する。
溶き卵にとおし、パン粉を付けて揚げたら完成!
はつめっとがこれを「王蟲(オーム)」だと言い張る↑


カレーパン完成!

いかみそカレーパンおいしいです。是非作ってみてください!
簡単だし、揚げたてはおいしいので、お店で買うのがもったいなくなると思います。(^-^)


2020年6月29日月曜日

ホメオスタシス

今日は、ひどくザブンザブンな波と生きました。
ザブンザブンの波は視界がバブルの白になるだけでなく、揺られて水がシュノーケルにとめどなく流れてくる。

ただでさえ、シュノーケルの、あの棒でしか呼吸できない私はPANIC!になりそうになる。だけど、シュノーケルクリアの練習じゃんと思って、波に身を任せ体力温存して、バディの確認ができれば、ちょっと平気になる。

もう少し行けばそややかな波の場所になり、だいぶ安心する。そうすれば、帰りにザブンザブンになっても、もう、私は海で生きる民な気分になる。

浅いところはuni expectancyで怖かったけどsakana expectancyの場所ではフィッシャーダダのかっこいいフォームが見れて楽しかったです。



今度はちゃんといっぱい寝て、海に行くよーーー!
ちくくも、るーもスリ族も海道具買ったもんねえ〜はああん

今日のIQクイズ
次の「ん」から、仲間はずれのものを選びなさい。
①さんま②かんじ③えんぴつ

波がおよぼす心理的作用とそのリフレーミングについて

6月29日海
メンバーは、はつめ、ルー、だだ、きぞく

そこは、よい海岸だ。
駐車場や水道、トイレがあり、滝があるので真水でシャワーを浴びられる。テントを張れる砂浜もカヌーを組み立てるスペースもある。

前回、同じ場所をおとずれたときには、サーファーがいた。
サーファーが乗りたくなるほどの波があったのだ。
サーファーとは共存できない。
早々にあきらめた。

今回は、波が穏やかなはずだった。
ところが、サーファーらしき人たちがいた。
でも波には乗っていなかった。
乗るほどの波ではないのだ。
しかし、私たちには充分すぎる波だった。

試しに泳いでみたけれど、前が見えない、波にもまれる、思っている方向に進まない、大きな波に体が浮き上がる、とてもついていけそうにない。
今日は4人なので、私が陸に上がるなら誰かがもう一人陸に上がることになる。
ルーと二人で、崖を歩いて帰ることにした。すまない。

前回おいしかったカサガイをとってすごす。
小さいのばかりだったけれど、数をそろえておかずにする。
種類が違うのか、前回の味とは違う。

場所を移動して、波の少ないところで潜る練習。
しばらくしたら疲れてカサガイ取りに移行。

波間から海の恵みがやってくる。
ありがとう

間違い探し 難易度:☆


狩猟採集民は平等分配だ。
狩猟に貢献していなくても恩恵にあずかることができる。

アクアパッツァ風
ちょうど家に白ワインがあったのでいれたら
微発泡ワインでシュワシュワしていた


半分でおなかがいっぱいになる

もう一品は、カサガイの炊き込みごはん。
こちらは、食べきれないので明日のごはんに。

また海に行こう。

2020年6月26日金曜日

初海料理

1日目、クロダイとコブダイとカワハギとキチヌとニザダイは自分たちで中華料理に。





2日目、コショウダイはいつもの「にいな」に持ち込み、こんなすてきな料理に。ひさしぶりにお酒を飲んだ。






ぱだがじゃ

海までの道中、初めて望外って言葉を使った。IQ高くなるプロジェクト、始動。
望外なる嬉び、?



海レクを受けたてほやほやの新米4人と玄人で海に行ったよ!今年初入海。

えっ。え、また太ってない?はつめ
※るーごめん。あのブラック画面では君の全てを写せなかった、、、、

見てん!だだ師が最後の1時間でGETしたコショウダイ。
思わずキスしたくなるその唇

きゃっ///
いやん〜

彼氏と彼女感。
海に潜った私たちはビーチでキャハハってるカップルを遠い目でみた。


こうなったり、

こうなったりした。うん、ほぼ間違い探しやん。同じ写真っぽいよね。

夏が俺らを待っている!
新人頑張る!今度はスリ族とかみけはちとも行きたい。イェイ。
早く梅雨終われ

2020年6月25日木曜日

ホットック

ホットックをつくり、中身をイカミソカレーにしてみたよ

生地のほんのりとした甘さと
イカカレーの香り

形はすこし崩れてしまったけど・・・



今川焼きみたいになった。

回転焼き?そんな呼び名は知らん。
北九州に来て初めて聞いた。

もぐもぐ
おやすみ

2020年6月22日月曜日

天気がいいのに

初海
野研で海に入ったことのないちくく
去年の海レクを思い出し、ひたすらイメトレ

が、

ついた海にはサーファーが。。。
サーファーのいい波は、僕らにはやな波
どこかいい場所はないかと旅に出た。

草花の海

この時期は、漁解禁の直前。
波の無い海もあったのだが、
いったところはスピアーフィッシングを禁止されている。
もしくは観光地化されている。。。

こんなにいい海なのに。

結局海には入れなかったが、
面白いものも見れた。
「海女さんの小屋」

ちゃんと屋根付き
シートをかぶせたものもあった。

この小屋が、海岸沿いにずらっと並んでいる。
写真のように竹や流木鉄パイプで組まれたものや
海岸に生えている木を使ったものもあった。
作り方は様々だったが、構造はどれもほとんど一緒。

漁の時期になると、一斉に海女さんが海に入るという。
この小屋で、獲物を下処理して持って帰るのだろうか。
(小屋の周りにウニの殻が積まれていた。)

その様子を一度見てみたいものだ。



2020年6月21日日曜日

初海や


初海や 新しい生活様式 絵空事 



天下泰平の ソーシャルディスタンシングよ ちつぽけな人よ


砂の終わりは 水のはじまりか そのまま溶けていくやうな



紫陽花の迦楼羅コロナ乾闥婆



2020年6月20日土曜日

イカミソカリーアレンジレシピ選手権ーはつめっとー

やっほーみんな!
もう半袖が欠かせない季節になってきたね。
元気してる???

なんと今回、大學堂の新作「大學堂のイカミソカリー」が発売されたよ!


詳しくはこちら↓
https://www.daigakudo.net/ec/index.html

能登のイカミソといしるがふんだんに使われていて、それはもう、オンリーワンな味になってるの。料理にちょっと混ぜるだけで、もうそこは日本海。

ということで、このカレーを使ったアレンジレシピ選手権を開催するよ!

はつめっとはニョッキを作ったよ。
ポイントは、塩加減と風の谷のナウシカに出てくる王蟲の形にすること。
ソースをさきに作っといたほうがいいかも。

*材料*(2人分)

〈ソース〉
牛乳・・・・・・・200g
イカミソカリー・・1/2パック
ホールトマト・・・150g
醤油・・・・・・・小さじ2

〈ニョッキ〉
じゃがいも・・・1個
薄力粉・・・・・30g
塩・・・・・・・少々
イカミソカリー・・大さじ1

〈ソース〉
①牛乳を沸騰寸前まで温める。
②イカミソカリーを入れる。
③ホールトマトを入れ、トマトを粗く潰す。
④火を止めて、醤油を入れて混ぜる。

〈ニョッキの作り方〉
①じゃがいもの皮をむき、できるだけ小さく刻み、レンジでやわらかくなるまでチンする。(茹でてから小さくしてもいいよ)
②じゃがいもを潰したあと、小麦粉と塩とイカミソを混ぜて自分が満足するまでまぜる。
③めんぼうみたいなかたちにして(3cmくらいの太さ)、7mmくらいの厚さに切る。
④フォークの背で波波の跡をつけて、その面を外側にしてくるっと丸める(この時、王蟲のような形になるように頑張る)
⑤パスタより少ない塩を入れた水を沸騰させる。
⑥グラグラゆだったお湯に④を入れる。
⑦白玉みたいに浮いて来たらキャッチ。
⑧水気をきってソースと絡める。


完成!!チーズをとろけさせても美味しいかもしれません、、ふっふっふ、、、

2020年6月5日金曜日

ムシムシ

最近、むしむししている。
洗濯物ほすのも微妙だし、朝起きるのも微妙な気持ちから始まる。(というか起きたくなくて二度寝する。)

そんな日にはムシを見よう。
そうそう、この前もムシのマンガ読んだんだよ。王蟲のやつ。

自分がひかるってどんな感じだろう。きっと必死だろう。私も光りたい。んんー。あの感じだ。光合成できる動物のミドリムシとか、血液が青いカブトガニになりたいと思ったときと似ている。でも、私は光れないし、光合成もできないし、血液で毒素検査とかできない。んんーんーんんんんんー。何ができるやろか。あ。みんなをすっごーい!素敵よ!って思う心はある。イェーイ。

蛍とミドリムシとカブトガニとそれから私。みんなちがってみんないい。


実はね、みんなで蛍みに行ったあと、アクロバットこおもてがファミマの前でショーくれてん。こおもてのすごいところが発見できて嬉しかった。私もやりたい。今度教えて!!


心のシャッターしか切れなかったんだ。。。。

2020年6月4日木曜日

光る黒い虫

日本には、梅雨の前のある時期に、光る黒い虫を愛でる習慣があります。日が暮れたあとに、川岸に出かけて、たくさんの虫が光るのをみんなで眺めます。

その習慣を体験するために、車で出かけました。一緒に行ったのは、ハデピとハツメットとルーとこおもてです。


最初に行った川沿いには光る虫が飛んでいましたが、とても少しでした。
この黒い虫たちは、パートナーを探すために光ります。光っているのはオスだけです。

次に行ったのは、非常に古くからあるように見える神社のそばの小道に沿った川です。その神社は大野八幡といいます。その川はとても小さな川ですが、川の向こう側には高い木が立ち並んでいて、立体感のある空間を作りだしています。光る虫たちは、川面のそばから木の上の方までフワフワと飛んでいました。それは、とても幻想的な光景にみえました。

この虫たちの動きはとてもゆっくりで、そっと手を伸ばせば、易々と捕まえることができます。そして、捕まえた手を開いても、すぐには飛び立たないので、自分の手のひらの上で光らせることができるのです。


街灯のない暗い小道で、小さな虫の光を写真に収めることは、私には難しいことでした。
ルーのスマートフォンでは上手に写真が撮れると言っていたので、きっと素敵な報告をアップしてくれると期待しています。

2020年6月1日月曜日

どくだみこぎ

どくだみ。すごい名前だ。絶対忘れない。言いたくなるような名前だ。どくだみ。
なんか体に良さそうだけどそれがどういい感じかはよくわからん。
そんなどくだみをきぞくとばみばみ摘んだ。
何が正解かわからんまま、摘み、刈り、瓶詰め。

これは花と蕾を頑張っていっぱいとったんだよっていう証拠

夜はきぞくが貴族じゃなかった時の話とか、心理学の話とか、きぞくのお家の発酵空間の話とかをした。あのどくだみの瓶も発酵空間の一部になるのだろうな。。。

【どくだみ】みたいに、もっと言いたくなる言葉をたくさん見つけていっぱい口を喜ばせてあげたいなあと思いました。